
自宅やイベント会場でご飯を食べる際に選択肢の1つとなるのが仕出し弁当です。しかし、料理を調理して届けてもらえるサービスといえば、宅配弁当やケータリング、オードブル、デリバリーなどもあり、それぞれの違いがわかりにくいと感じている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、サービスの違いについて詳しくご紹介します。
仕出し弁当とその他のサービスの違いについて
ここでは、仕出し弁当とよく似たそのほかの宅配サービスについて、それぞれの違いや特徴をご紹介します。
仕出し弁当とは
仕出し弁当は、予約注文にもとづいて調理したものを届けるというサービスです。基本的には、冠婚葬祭などの人が集まる場所でよく利用されてきました。料理を入れた容器は、回収される場合と、そのまま使い捨てのものを使用する場合があります。料理の内容としては、昔から一般的である和食中心のメニューやお寿司などがよく選ばれています。
宅配弁当とは
宅配弁当は、仕出し弁当と同じように調理されたお弁当を配達して届けるサービスです。仕出し弁当が比較的大人数の規模での注文が多いのに比べ、宅配弁当は個人や少人数での注文も多い傾向にあります。
お弁当の内容としては、和食はもちろん、中華やカレーライス、うどんやそばなどがあります。また、法人向けの毎日違うメニューのお弁当を配達する宅配弁当サービスも、人気を集めています。
ケータリングとは
ケータリングとは、飲食店に依頼をし、その場で食事ができるような状態に準備してもらうことです。あらかじめお店で調理したものを運び込む場合もあれば、材料のみを持ち込みその場で調理する場合もあります。
仕出し弁当は、配達するまでがサービスですが、ケータリングは配膳や片付けなどもサービスに含まれているのが特徴です。とくに、大きな式典やパーティーなどの集まりで利用されることが多い傾向にあります。
オードブルとは
オードブルは、使い捨ての容器に数種類の料理が盛り付けられたものを指します。オードブルにはフランス語で前菜という意味がありますが、日本では複数人で食べるための料理という認識がされています。店舗で注文・購入したものを持ち帰ったり、指定の場所までの配達をお願いしたりできます。
パーティーやお花見、運動会などの行事ごとで活用されており、料理の内容も揚げ物のオードブルや子ども向けオードブル、中華オードブルなどさまざまです。
デリバリーとは
デリバリーは、宅配という意味の英語です。配達サービス全般を指しますが、とくにピザなどの洋食の配達を指すことが多く,
基本的にお店の営業時間以外は受け付けてもらえません。
仕出し弁当の魅力は?
仕出し弁当の魅力といえば、やはりその便利さにあります。自宅や会場まで、お弁当を配達してもらえるため、引き取りにいく必要がありません。とくに、イベントや行事ごとでは、主催者にとって食事の手配というのは大きな負担にもなります。また、ケータリングに比べると費用も安く済むことが多いというのも魅力といえるでしょう.
お店選びの際に確認しておきたいこと
仕出し弁当のお店を選ぶ際には、まず配達エリアを確認しましょう。イベントや行事ごとなど自宅以外の場所への配達を依頼したい場合には、そこから近い場所にあるお店を選んでおくと安心です。
基本的に、HPやチラシなどに写真付きのお弁当例が掲載されているため、それらを参考にしながら、好みのものがあるかどうかをチェックしてみてください。また、仕出し弁当の注文の場合には、最低10個からなど制限がもうけられている可能性もあります。事前によく確認をしておきましょう。
注文の際に確認しておきたいこと
実際に注文するときには、キャンセルの規定についてしっかりと尋ねるようにしてください。とくに、参加者が多い集まりの時には、人数がギリギリまで定まらないという場合も少なくありません。個数変更にいつまで対応してもらえるのかなど、細かく確認しておくとよいでしょう。
まとめ
今回は、仕出し弁当とそのほかのサービスについての違いについて詳しく解説しました。仕出し弁当は、古くから日本で活用されてきたお弁当のサービスです。シチュエーションにぴったり合うサービスを利用して、美味しい食事を楽しみましょう。
「ジャパんサービス」では、日立市内を中心に、仕出し弁当やオードブル、宅配弁当の配達サービスを行っております。法人向けの宅配弁当や、来賓向けのお弁当、旬の食材をふんだんに使用した日替わり弁当など、シチュエーションにあったお弁当をご用意sしております。ぜひお気軽にお問い合わせください。